FujiMan Production - 徒然日記 - | |
2003/02/12 OSはフリー&オープンがいい | |
新しいウィンドウで開いています。戻るときはこのウィンドウを閉じて下さい。 |
![]() 「OS」というのはOperating Systemの略で、WindowsとかMacOSとか、UNIX、Linux、TRONとかコンピューターを動かすために最低必要なプログラムのこと。 OSがないと、パソコンは本当にただの箱です。ワープロを使ったり、お絵描きをしたり、音楽を楽しんだり、インターネットをしたりできるのは、OSがあるからです。 「フリー」というのは無料ってことです。パソコンを使うのに絶対に必要なものなのに、それに皆さんお金を払ってるんです。 その証拠にWindowsのバージョンアップのときにお金を払うでしょ。若いひと達は知らないかも知れないんですけれど、 マイクロソフトの最初のOS「MS-DOS」(エムエスドス)は、フリーだったんです。Ver 3になるまでは・・・。 MS-DOS Ver 3になって有料になったとき、きっと大勢のひとがおかしいと思ったはずなんです。だけど今ほどたくさんの人が使ってたわけじゃないから泣き寝入りですね。 「オープンソース」というのは、もとになるプログラムを公開するってこと。結局、いろんな会社がいろんなプログラムをWindowsに合わせて作ってるんですが、 肝心の中身が分からないから、いろんな問題(ソフトが言うことをきかなくなったり、パソコンが固まったり)が起こってくるんです。 マイクロソフト社でも同じミスやってるらしいから、これは間違いない。 それが証拠に、マ社はプログラムの公開を小出しにしているらしいです。さっさとフリー&オープンにしたら?・・私はそう思うけど。 |
新しいウィンドウで開いています。 戻るときはこのウィンドウを閉じて下さい。 |
Copyright(c) 2003 FujiMan Production All Rights Reserved |