FujiMan Production - ウェブマスター - |
ホームページ制作講座 for Windows【用語解説】 テキストファイル |
別ウィンドウで開いています。戻るときはこのウィンドウを閉じて下さい。 |
パソコンが扱うファイルには、ワープロなどの文書ファイルや画像ファイル、映像ファイル、ソフトを動かすためのプログラム、そのデータファイルなどなど、
たくさんの種類がありますが、人間向きの「テキストファイル(テキスト形式)」とパソコン内部処理向きの「バイナリファイル(バイナリ形式)」のふたつに分けることができます。 テキストとは文字のことで、ファイルの内容は文字だけで構成されていて、人間が読むのに都合良くなっているのが「テキストファイル」です。 バイナリとは機械語とも訳され、「バイナリファイル」はコンピューターが処理するのに都合良くなっています。 Windows に標準搭載されている「メモ帳」はテキストエディタですので、これで開いて違和感なく文字が見えたら「テキストファイル」で、 ワケの分からない記号の惰列に見えたら「バイナリファイル」と考えて差し支えありません。 ![]() このページに掲載するために小さくしていますが、文字だけで構成していることが分かりますよね。 テキストファイルは、メモ帳で編集したもの(.txt)やHTML形式関連のファイル(.htm/.html/.ccsなど)、バッチファイル(.bat)、イニシャライズファイル(.ini)、インストール用ファイル(.inf)などがあります。 ![]() 文字と言えば文字ですが、これはメモ帳が無理やり文字に変えて表示しているためで、とても読めたものじゃないですよね。 メモ帳で開いて、こんなふうになるのが「バイナリファイル」です。バイナリファイルはファイルサイズの大きいものが多いので、 ときにワードパッドで開いたりしますが、ワードパッドでも同じように表示されます。 プログラムファイル(.com/.exe/.dll/.drvなど)をはじめ、画像ファイル(.jpg/.jpeg/.gif/.bmpなど)や動画ファイル(.mov/.mpgなど)など、 ほとんどといってよいくらいのファイルがバイナリファイルです。 |
【注意!】 | バイナリファイルをメモ帳で開いたときは、決して「保存」操作をせずに、見るだけにして下さいね。どうなっても知らないよ。 |
別ウィンドウで開いています。 戻るときはこのウィンドウを閉じて下さい。 |
Copyright(c) 2001 FujiMan Production All Rights Reserved |