FujiMan Production - ウェブマスター - | |
おすすめフリーソフト |
トップページ>ウェブマスター> ネットで役立つソフト>おすすめフリーソフト | 05/06/18 UPDATE |
おすすめ・・・と言えるかどうか分かりませんが、私がよく使っているフリーソフトをご紹介します。 ここに上げているものの他にも、「これは・・・」と思うものもありますが、まだ使い切れてなかったり、 「もう少しいいのがあるのでは・・・」と思うようなものたちですので、またおいおい紹介してみたいと思います。 |
一斉見直しをしました。最新バージョンはそれぞれのホームページで入手して下さいネ |
Web制作 | Homepage Manager | 入手先 | こんなソフトです |
95/98/Me NT/2000 ![]() (597KB) |
私が愛用しているわけではないので、このコーナーの趣旨に反しますが、出来上がったホームページをイメージしながら制作できて、
サーバーへアップするためのftpも装備されるなど、ウェブ制作に必要なツールは一通り揃ってますので、これからホームページにチャレンジしたい方には、
お勧めしてもいいかな・・と感じさせるソフトです。 なにしろフリーですので、市販のものに手が届かないという方にはもってこいではないでしょうか。 ![]() 初心者にも分かりやすく解説されています |
![]() クリックすると拡大します | |
画像一覧 | Susie Ver 0.47b | ホームページ | こんなソフトです |
95/98/Me NT/2000/XP ![]() (408KB) |
画像を一覧形式で表示するソフトです。BMP形式、JPG形式、GIF形式はもちろん、いろいろな画像形式に対応しているので大変便利です。
それぞれの写真をオリジナルサイズで表示できるほか、スライドショー機能で画面にちょうどいい大きさで順番に表示してくれます。
画像コレクターやデジカメ写真を管理するのにい〜いソフトです。![]() このソフトのホームページです。 |
![]() クリックすると拡大します | |
画像一覧 | ViX Ver 2.21 | ホームページ | こんなソフトです |
95/98/Me NT/2000 ![]() (1.42MB) |
エクスプローラー感覚で使える画像一覧ソフトです。BMP形式、JPG形式、GIF形式はもちろん、Susieのプラグインを使い様々な画像形式に対応します。
画像拡大表示、スライドショー等の基本的な機能に加え、それぞれの形式で保存できるほか、変換機能なども装備しています。 私が注目したのはアルバムとして、HTML形式で保存できる機能です。デジカメなどで撮った写真をHTML形式にすれば、どなたでも見ることができますし、 そのまま自分のサイトにアップすることも可能です。 ![]() このソフトのホームページです。 |
![]() クリックすると拡大します | |
MIDI シーケンサー |
おたま Ver 0.94 | 入手先 | こんなソフトです |
95/98/Me NT/2000/XP ![]() (540KB) |
私がMIDIデータ制作に使っている期限付きフリーソフトです。「期限付き」っていうのがよく分からないんですけど・・・そう書いてある(^^ゞ 難しいことは分かりませんが、スコアロールにクリクリとマウスで音符ならぬバーを並べていくと出来上がります。 ヘルプはMIDIの知識がある人向けに書かれていて私には少々難しいんですが、とにかく音符を並べていけばとりあえず出来ちゃいますので、 一応、初心者向けとしてはいいかなと思い紹介させて頂きました。 このソフト転載には許可が要るみたいですので、専用のホームページよりダウンロードして下さい。 |
![]() クリックすると拡大します | |
音楽総合 | Music Studio Producer Ver 1.12 | ホームページ | こんなソフトです |
95/98/Me NT/2000/XP ![]() (7.62MB) |
MIDIシーケンサーとオーディオ機能を搭載した音楽総合ソフトです。 もともと試用期間無制限のシェアソフトMusic Studio Standardとして登場しましたが、フリー版のProducerが登場しました。 こちらサイズが大きい(7.73MB)ので、ホームページ先よりダウンロード願います。 |
![]() クリックすると拡大します | |
Win設定 | 窓の手 2004 | ホームページ | こんなソフトです |
95/98/Me NT/2000/XP ![]() (1,540KB) |
Windowsはそのシステム環境設定をレジストリというデータベースに記録していまして、つまりWindowsがどのように働くかはこのレジストリで決まってしまう・・・
ということなんですが、その設定の変更は素人には容易でないんだけども、扱いやすくしてくれたのがこのソフトです。
これを使うと起動画面の変更とか、レジストリのバックアップを取ったりとか、必要なひとには大変便利なツールです。![]() このソフトのホームページです。 |
![]() クリックすると拡大します |
<-RETURN | Copyright(c) 2005 FujiMan Production All Rights Reserved |