FujiMan Production - 俳優・阿南健治 - | |
『第32進海丸』 |
![]() Dream&Smile 俳優・阿南健治ホームページ |
トップページ>俳優・阿南健治> 観劇レポート>『第32進海丸』 | 2006-07-26 UPDATE |
![]() |
『第32進海丸』(作:蓬莱竜太 / 演出:鈴木裕美) 俺やち漁師の息子やき…… 高知県のとある漁師町。港付近の古びた建物の2階にある、田舎町に似つかわしくない若者向けのバー『マリーナ』。 牧野サトル(三宅健)は一人、客のいないマリーナで店番をしている。そこへ、9ヶ月に及ぶカツオ漁を終え帰港した『第32進海丸』の通信士、木原マナブ(大石継太)が訪れる。・・・ |
第32進海丸は、数ヶ月前に他界したサトルの父・清四郎が生前に漁労長(船頭)をしていた船だ。清四郎は“黒潮の狩人”と呼ばれた伝説の漁師だった。 サトルは木原に、「漁師になりたい、第32進海丸に乗りたい」と口利きを頼む。そこに階下の居酒屋で宴会をしていた第32進海丸の乗組員たちが次々とやってくる。 定職にも就かずにずっと遊び続けてきたサトルが、なぜ突然、船に乗りたいなどと言い出すのか。・・・ 10人の男たち、それぞれの生き方と思いが錯綜する。 (パンフレットより抜粋)
|
![]() |
清四郎の引退後、漁労長を任された坂本シンヤ役。海の男の中の男の役。 坂本の下には、坂本を慕って進海丸の乗組員になった八代イサオ(山崎裕太)、坂本が千葉から引き抜いてきた芹沢ヤスアキ(大鷹明良)。 ライバルに河内タケシ(天宮良)。荒削りな漁師の男たちを1本にまとめるズンと腰の据わった寡黙な男といった役どころかしら・・・。 漁労長の役柄、坂本はほとんど舞台にいた感じで、あなけんファンには嬉しい舞台となったのではないでしょうか(笑)。 |
はじめにV6の三宅健が主役とあって、会場は女性ばかり(汗)。阿南健治によると、観劇する98%が女性。男性の舞台ファンからの困惑した内容の投書も届いてたというから、 いやほんと、あの気恥ずかしさは半端じゃない。反対に舞台は男ばかりであっち(舞台)に行きたかった(笑)。観劇レポート 土佐・カツオの一本釣りの話なのに、舞台はバー(飲み屋)。つかみはOKかぁ?(笑)。幕は閉まらず暗転して場面が切り替わる。最初に明るくなったとき、まずサトル(三宅健)が登場する。 ファンの女の子たちが「キャッ」となるのかと思ったら、意外と静かで拍手もなかった。安心した(笑)。 |
<<-TOP・ <-RETURN | Copyright(c) 2006 FujiMan Production All Rights Reserved |