<<=戻る | ※注意!フリーソフトは自己責任でお使いください! |
![]() OpenOffice.org 2.3 for Windows 98/Me/NT/2000/XP/Vista |
トップページ>ウェブマスター> ネットで役立つフリーソフト>OpenOffice.org 2.3 |
![]() ■OpenOffice.orgの主な機能 ワープロ「OpenOffice Writer」(MS-Word互換) 表計算「OpenOffice Calc」(MS-Excel互換) プレゼン「OpenOffice Impress」(MS-PowerPoint互換) ドローツール「OpenOffice Draw」(MS-Draw互換) データベース「OpenOffice Base」(MS-Access互換) ■「OpenOffice.org日本ユーザー会」のサイト https://ja.openoffice.org/ |
■(準備)フォルダを作る すでにフォルダを作られた方、あるいは自分で別に管理されている方は次へ進んでください。 ダウンロードしたファイルが増えてくることを見越して、ダウンロードファイル専用のフォルダを作っておきましょう。 作り方はココをクリック!≫≫≫ |
■ダウンロード このソフトのダウンロードファイルは、122MBあります。「OpenOffice.org日本ユーザー会」のサイトからダウンロードしてください。 ![]() (1) 「OpenOffice.org日本ユーザー会」のサイトにアクセスし、「ダウンロード」をクリックします。 ![]() (2) 次のページ(OpenOffice.org 2.3. ダウンロード)で左側の「Windows」をクリックします。 ![]() (3) 「ファイルのダウンロード」が開いたら[保存]をクリックします。 ![]() (4) 「名前を付けて保存」が開いたらコピー先のフォルダを「マイドキュメント」の「ダウンロード」にして[保存]をクリックします。 以上でダウンロード操作は終了です。 |
■インストール![]() (1) デスクトップの「マイドキュメント」を開き、「ダウンロード」を開きます。 ![]() (2) 「OOo_2.3.1_Win32Intel_install_wJRE_ja.exe」というアイコンを実行します。 ※システムによっては「OOo_2.3.1_Win32Intel_install_wJRE_ja」とだけ見えます。 ![]() (3) 「セキュリティの警告」が開いたら[実行]をクリックします。 ![]() (4) 「OpenOffiec.org 2.3のインストール準備」が開いたら、「展開」をクリックします。 ![]() (5) 「OpenOffiec.org 2.3 - Installation Wizard」が開いたら、「次へ>」をクリックします。 ![]() (6) 「ライセンス条項」が開いたら、「使用許諾契約の条項に同意します」にチェックを入れ、「次へ>」をクリックします。 ![]() (7) 「ユーザ情報」が開いたら「ユーザー名」を入力して「次へ>」をクリックします。 ![]() (8) 「セットアップの種類」が開いたら、「次へ>」をクリックします。 ![]() (9) 「ファイルの種類」が開いたら、「次へ>」をクリックします。 ![]() (10) 「プログラムインストールの準備完了」が開いたら、「インストール」をクリックします。 ![]() (11) コピーがはじまり、まもなくインストールが完了します。「完了」をクリックします。 ※デスクトップに出来たフォルダは削除しても大丈夫です |
■起動![]() 「スタート」→「プログラム」→「OpenOffice.org.2.3.X」の順にクリックし、使用するプログラムを選択します。 ※一番最初は「ユーザー登録(任意)」の画面が出ます。ここは「登録しない」でよいと思います。 OpenOffice.org の詳しい使い方は、日本ユーザー会のサイトをご覧ください。 |
<<=戻る | ©2008 FujiMan Production All Rights Reserved |