FujiMan Production - 原発は要らない - | |
![]() | |
反論する気にもならないけど… |
トップページ>原発は要らない>コラム(私の考え)> 反論する気にもならないけど… |
原発を推進する要人の発言の中で、あまりに稚拙すぎて反論する気にもならないんだけど、逆に脱原発を認めてるんじゃないかとさえ思えて(笑)、後のために残したいと思ったものを書いておきます。 2013年 1月 8日更新/2011年11月13日公開 赤沢富士男
|
ミキハウス社長・木村皓一(2012年7月4日) |
「原発は危険というけど、(原発が稼働した)この50年で、交通事故で100万人以上が死んでるわけです。原発でそんなに死にましたか?」![]() この発言自体は当時大阪市長で原発反対派だった橋下氏に言ったもので、「電気足りんようになったらどないすんねん!」というつもりだったんでしょうが、 子供服を販売する会社社長だったということもあり、批判が噴出しました。その批判については「ミキハウス社長 暴言」で検索すればいくらでも出てきますので、 ここでは書きませんが、福島の原発事故で避難しなければならなくなった人たちが80万人とも言われていますし、 1mSv/y基準でいけば何百万人ものひとが避難対象になるとも言われ、被害の規模は交通事故の比でないことは明白なわけです。 もとより、「死ななければいいのか!」と本人目の前に言いたいです。 木村社長、この発言についての謝罪はないみたいですね。いろいろ検索してみましたが、見つかりそうにありませんでした。…ということで、お顔載せておきます。 |
原発推進者がよく言う言葉 |
「日本の技術力は世界一。原発の抱える問題は必ず解決できる。」…逆にいえば、今は解決できないと白状しているようなものだと思うのですが…。![]() 遠い将来のエネルギーを考えると、太陽中心の天然エネルギー(太陽光、風力、波力、潮力、水力、地熱など)の利用しかないと思います。日本が技術立国というのなら、その世界最高水準の技術力で自然エネルギー開発で世界をリードするという発想はないのでしょうか。 |
経済学者・池田信夫(2012年 1月 5日 NEWSWEEK日本版コラム) |
![]() 要は「放射能は大したことない」と言いたいらしいが、同規模の放射能を出さない爆発事故 (たとえば2011年11月1日、中国貴州省福泉の化学工場の爆発事故)と比較すれば、誰が考えたって放射能に由来する被害が桁違いに大きいじゃないか。 放射能被害を小さく見せたい報告を鵜呑みにしてコラムにしたっていう恥をさらしただけの記事。 |
民主党議員・岡田克也(2011年12月29日 文化放送「くにまるジャパン」) |
![]() 社員にボーナス支給を続けている東電を援助したり、八ッ場ダム建設するお金はあるんだ。だから消費税増税なんだ。私は岡田克也という人間を許さない。 |
全国電力関連産業労働組合総連合・内田厚事務局長(2011年6月18日 東京新聞) |
![]() 電力会社の組合の発言だからねぇ。 悪いけど、それでも脱原発を望んでるよ。日本が議会制民主主義国家なら、どうしてドイツやイタリアのようにならないのか不思議でたまらい人がたくさんいるんだけど…?。 (それを一番分かってる人たちなんじゃないのかな、電力会社の幹部に近いひとなら…) ※全国電力関連産業労働組合総連合は民主党支援団体のひとつ。 |
日本経済団体連合会会長・米倉弘昌(2011年3月16日) |
![]() 「耐えてる?」…どこを見て言ったんだろう? (耐えてるようには見えないんだけど…?) 私にはあり得ない発言だと思います。これで原子力行政関係者が胸を張ってるとしたら、寒気がします。 |
※写真はWikipediaのもを使用しています |
トップページ>原発は要らない>コラム(私の考え)> 反論する気にもならないけど… |
<-RETURN | Copyright(c) 2012 FujiMan Production All Rights Reserved |