FujiMan Production - トピックス - | |
音楽データの作り方 |
トップページ>ネットで音楽入手>音楽データの作り方 |
![]() 「おぉ(@o@) あややとミキティのPVだぁ〜o(*^.^*)o」 …ということで、GyaO音楽チャンネルの新曲クリップで見つけたGAM-「Thanks!」を録音してみることにします。 1.サウンドレコーダーを起動しておく ![]() 今度は先ずサウンドレコーダーを起動して、ブランクデータを開いておきます。 2.録音する ![]() GyaOの場合はCMが放映されてからPVが放映されます。録音ボタンを押すタイミングは、すぐに慣れると思います。 ※右の動画はハメコミです(^^) 楽曲の再生が終わったら停止([■])ボタンで録音をやめます。 ![]() 3.データの編集 ![]() この楽曲は238秒で録音を終えました。このまま保存してしまうと300秒までが余分なままになってしまいますので、余分な部分を削除します。 「編集」→「現在位置から後ろを削除」を実行すればOKです。 逆に録音をはじめてから実際に音楽が鳴るまでの余分な前部分も同じ要領で削除できます。 4.データの保存 ![]() 「GAM - Thanks!(PV音源)」のようにアーティスト名と曲名、PV音源であることを明示したものをファイル名として保存するといいと思います。(^^) ![]() ここで保存したファイルは、WAVE形式になります。この曲のデータは43.9MBになりました。パソコンで聴くには、このままでも十分ですd(^-^)。 GyaOの利用規約-第8条 知的財産権-には、コンテンツの複製を禁止しています。ここで説明する行為が複製にあたるかどうか…なんですが、 まったく同じデータを作っているわけではありませんので複製にはあたらないと思います。 別のページにも書きましたが、ラジオの音楽番組から流れている楽曲を録音して個人的に楽しむということはよくやっていたことですし、 いま活躍しているアーティスト達も当然自分たちの音楽性を高めるためにやってた範囲内の行為だと思います。 そういう意味では、いろんなアーティストの楽曲がフル配信で聴けるのは大変ありがたいことだと思います。 (私も若返った気分です(笑)) ただ、このページで説明している行為は、あくまでも個人で楽しむ範囲内で行うべきです。その点はくれぐれもご注意ください。 |
<-RETURN | Copyright(c) 2006 FujiMan Production All Rights Reserved |