FujiPro 雑学館 - 雑学 - |
万葉の世界(1) |
トップページ>雑学> 万葉の世界>万葉の世界(1) |
![]() 遣新羅使人の歌の中に、難波に残る奥さんが詠んだ歌です。 ![]() 『あなたがいらっしゃる海辺の宿に霧が立ちましたら、それは私が嘆いているため息だと思ってくださいね』と意味です。 それに対して夫は、広島県の安芸津町風早というところに泊まっていたのでしょうか、こんな風に詠みます。 ![]() ![]() 当時はいまと違って、旅といえば何日もかけて目的地へ赴いていました。お勤めとはいえ、いまでいう長期出張?の夫を心配し嘆く妻のため息を、 霧をみて愛しい妻を想う・・・こうした日本の心は、携帯メールが流行っているいまの時代にも残っていませんか?(^^) 風早には万葉の歌が多く詠まれているそうです。JR風早駅から海を背にして見える保野山には、「万文字焼」と呼ばれる篝火(電灯)が灯されます。 国道185号線を竹原から呉方面に夜走ると、JR安芸津駅を過ぎたあたりから、「万」の文字が目に入ってきます。 |
<<-TOP <-RETURN | Copyright(c) 2004 FujiMan Production All Rights Reserved |