FujiPro 雑学館 - 雑学 - |
万葉の世界(5) |
トップページ>雑学> 万葉の世界>万葉の世界(5) |
![]() 淡路島最北端西側にある野崎の岬で柿本人麻呂(かきもとのひとまろ)が詠んだ歌です。 ![]() 『淡路島の野崎の崎で浜風が吹いてね。妻が結んでくれた紐がふぁっとひる返ったよ。』と妻を想う気持ちを詠っています。 万葉の時代の旅は、命がけなので、夫婦が着ている着物、下着を交換する習慣があったそうです。妻の魂がついている着物を着て旅に出るわけです。 そのとき妻は夫の着物の紐を結んであげます。そこにも「妻が結んでくれた紐」と…と妻の魂がつくわけです。 現代でいえば、夫が出勤するときにネクタイを締めてあげる…締めないまでも、ちょっと直してあげる…みたいなことに通じると、このサイトの「徒然日記」にも書いたんですが、 世の奥様方、ちょっと試してみては?・・・何、今までさんざんコケにしてきたからできない?(笑) でも襟を直したり、糸くずや、髪の毛を取るときの女性の仕草は、男性からみるとなかなかいいもんですよぉ〜(^-^)> |
<<-TOP <-RETURN | Copyright(c) 2004 FujiMan Production All Rights Reserved |